長谷川 篠葉Syouyou Hasegawa
プロフィールProfile
幼少より長谷川翠渕に師事
1989年 表具師藤田芳夫氏(藤田月霞堂)に弟子入り
1995年 独立し「京表具 鈴廼舎(すずのや)」を開業
1998年 日本画家桑野むつ子氏に水墨画を習い始める
2005年より歌人秋葉四郎氏に短歌の指導を受ける
作品紹介works
![]() 実相観入 斎藤茂吉 歌 |
![]() 寒あけて 寒あけてやはらかさ日のあたり ゐる路の 傍らあてなく歩む(自詠) |
![]() 作家真 佐藤佐太郎 詞 |
![]() 間に趣あり。慣れ親しんだ物には何ともいえない味わいがあります。 |
![]() 清らかにして美し。真っ黒な繻子織の帯に書をはめ込み、掛軸を作りました。 |
![]() 筆を持つ気持ちを短歌に読んでみました。“自らの絵に書をそふる愉しみは独り遊びの幼日に似る” |
![]() 愛らしい動物を見るとつい描きたくなります。ペンギンは白黒なので特に墨で表現しやすいモデルです。 |
![]() 真実の言葉に出合うと感謝の心と一歩踏み出す勇気が湧いてきます。 |
所属Affiliation
現創会会員
短歌結社「歩道」会員
教室案内Teaching
- 場所:京都市北区小松原
火曜日13〜17時、水曜日13〜21時
- 場所:九条高倉通下る
-
土曜日13〜19時
書家よりひとことComment
本業である表具師の技術を活かして総合的な制作をしています。
また、水墨画・短歌も勉強中、日本の伝統文化を踏まえた自分らしい作品ができればと思っています。
お問い合わせ先 suzunoya1995@gmail.com